14日、午前11時過ぎ。今やすっかり有名になった、埼玉県草加市の高級車240台が置き去りにされた駐車場に、20代から40代の男女が続々と集まり出した。
みな顔は強張っている。無理もなかろう。彼らは今、突如、天から降ってきた“ローン地獄”に喘ぎ苦しんでいるのだ。オーナーらは、Sグループから“費用ゼロの投資”として、高級車のオーナーになるよう勧誘され、7年もの長期ローンを信販会社と組まされた。だが10月上旬、Sグループは経営破綻。それから月々数万円から10数万円の返済に追われる身となってしまったのだ。中には、又貸しは契約違反だとして、信販会社から一括返済を迫られているオーナーもいるという。
そんなオーナーらの前に、急遽、S側代理人が現れ、説明するというのである。いったい何が起きたのか。Sグループ破綻から1カ月もの間、駐車場に訪れるオーナーたちに、ボランティアで相談に乗ってきた管理人が説明する。
「数日前、Sグループの代理人を名乗る弁護士が、鍵と車検証をすべて渡すよう、内容証明を私に送ってきました。渡さないと、刑事・民事を問わず、あらゆる法的手段を取る、という脅し文句も添えて。そして昨日、実際にやってきて、鍵を持って帰ってしまったのです」
そもそも管理人は、Sグループから車の修理などの管理を委託されていた下請け業者である。あくまで善意で、困り果てたオーナーたちのためを思い、昼夜を問わずに相談に乗ってきた立場であった。
「オーナーたちはローンを少しでも軽くするため、早く車を処分したがっています。彼らが何の権限があって、鍵を持っていくのかわからないんです。だったらきちんとオーナーたちに説明すべきだろうと話し、急遽この場を設定したのです」(同)
「まず詫びからだろう!」オーナーたちはヒートアップ
正午近くになると、弁護士らしき男性2人が駐車場に現れた。そして、集まった30人ほどのオーナー一人ひとりに、ペーパーを配り始めた。
ペーパーには「受任のご連絡」とあり、彼らの連絡先が書いてある。Sグループが、これから破産手続きを開始するにあたり、混乱を回避するため、車輌の返還等の対応を一時停止するとある。
だが、説明会が始まる前からオーナーたちはヒートアップ。弁護士に詰め寄り、
「1カ月以上、なんも連絡ないのかよ。お前らは!」
「私たちもお話を聞いたのは、10月の後半で……」(弁護士)
「知らねえよ! 破綻だかなんだか知らねえけど、人としての心はないのか? あ?」
「筋が通ってないよね。あんたたちはもう向こうの代理人になったんだろう。なのに、まず詫びの一つもない!」
「なんの権限あって、車を持ってくんだよ。じゃあ、車持っていっていいから、その代わり負債も持っていってよ」
>>2以下へ続く
週刊新潮WEB取材班 デイリー新潮 2020.11.14
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/11141837/?all=1&page=1
>>14
それよりもっとタチが悪いと思う。
ただし、騙されたオーナーも大概だわ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d38e949d8562315aa068fe19c3f59cd8fbfe3e7f
高級車専門カーシェア会社が破綻で600人がローン地獄 顧客が語る“詐欺的ビジネス”の全容
不動産業でも「オーバーローン」商法を手がけていた
平野さんが信販会社と交わした84回払いのローン契約書
きっかけは3年前、Sグループの代表で“会長”と呼ばれていたXとの出会いだった。
「当時、私は500万円の多重債務に苦しんでいました。
そんな時、不動産購入でオーバーローンを組めば、借金が棒引きできるウラ技があることを知ったのです。
そして、知人の紹介で仲介業者として現れたのが、Xでした」
こんな魔法のような手法が、本当にあるのだろうか。
「売主と組んで、不動産価値を高く偽装するのです。
その差額分のなかに、当初あった500万円の借金や、Xが中抜きする分が含まれている。
Xに言われるままに、私は神奈川県の一戸建ての新築物件を購入する手続きを進めました。
そして、審査が通ったのです。いまは、その物件を人に貸し、入ってくる家賃収入をローン返済に充てています」
>こんな魔法のような手法が、本当にあるのだろうか
あるわけねーだろwこんなクソバカだから騙される
万万が一そんな美味しい話があったとしても見ず知らずの赤の他人にそんな話を持っていく間抜けは世界中探しても存在しない
破産会社側はなんの権利を持ってローン払ってる人から
「その車も鍵も車検証もこっちに寄越せや?」とホザけるの?
ローンの名義で変わるな
借用してるだけなら権利はない
特に車検
現物も見ないでローン組むとかイカれてるぜ
"費用ゼロの投資"なのに"ローン"という出費をしてることの矛盾に気付かなかったのか
ローンの支払いは毎月の配当で無くなるよ
っていうよくある話かと
逃したらあかんよこれ
意地でも渡すなよ。
不動産と高級車の違いだけ
高級車なんてモデルによってはリセールバリュー最悪なのに
水没したような格安中古を割高で売りつけて 個人にローン組ませ
それをシェアすると月いくら儲かりますって幹事かな
月のローンよりカーシェアの売上が高ければそれが利回りってことやろ
7年落ちのポルシェとか15万キロ走っているセルシオとかを
高値で掴ませて売り抜けたとかそんな感じらしい。
最初の2か月はちゃんとリース料を払ったらしいけど3か月目で
「少し遅れる」とか抜かしているうちに破産とかやったらしい。
まんま計画倒産の手口だろ
最初のリース料はそれっぽく見せるための経費
>自分の車をカーシェア会社に貸し出すってビジネスモデルなんじゃないの?
一番最初の時の記事ではタイトルでそう思ったけど違うんだよ、これが。
「ローンで高級車を買って、それをカーシェアとして貸し出して収益を得る」
というやり方。
和牛商法と似てね?と思えるかどうかだな、馬鹿と普通の境目はw
実体は超高値で中古外車を掴まされて、
それもローンで法律上は所有者ですらないという。
こんなにひっかるのは、ローンの場合の所有権とか理解できない人多いだろうな
カタログ見せられていいことだけ言われて手続きは詐欺会社に全部おまかせコースって感じかな
詐欺会社が調達して来る車を詐欺会社の息のかかった車の販売会社からカモがローンで購入、詐欺会社と車の販売会社(表向きは善意の第三者)はグルで計画倒産ってことか
カーシェアの実績なんかどうでもよくて、
時価200万の車を500万でローン組ませた時点で仕事終わり。
詐欺会社の社員はガッツポーズか。
こんな仕事は一般人は思いつかないから、
反社半グレが入ってんじゃねえの。
それはひどいwww
「300〜400万のアルファードを800万と偽装していた」
被害者の多くは私のような、車に関する知識がない若者ばかりです」(同)
彼が購入したアルファードの車体価格は800万円。だが、本当の仕入れ値は「300〜400万円くらいだったのではないか」という。
「中古車販売業者を絡ませ、特別仕様だとか偽装し、800万円の価値がある車として販売するのです。
完全にグルな業者もあれば、事情を知らずに委託販売しただけの業者もいます。私たちは実際に車に乗るわけではないので、車の確認すらしない。
Xから部下を紹介され、言われるままに信販会社の7年ローンの審査書類を書かされました。年収も本当は500万円でしたが、『それじゃあ審査が通らないから850万と書いて』と。
信販会社も儲けたいから、審査を通してしまうのです」
そんなもんじゃないのもいっぱいあったらしいよ
西日本豪雨で水没した車とか
世の中には、ここで「おかしい」と思わない人間もいるんだな・・・・
この弁護士たちって怪しくないか?
そのままカギ持ってとんずらとか
大体カギと車検証渡せって脅してくること自体違法なのでは?
もしオーナーがこのスレ見ていたらちょっと確認した方がいいぞ
弁護士は公平な第三者じゃなくて、
依頼人の儲け(だけ)を考えて動く代理人だからな。
なんで破綻した側が差し押さえようとしてるのか意味わからん
まあ車検があるから警察絡んでくるし、アホな主張してるよな
このオーナーって人たち、車検証の所有者じゃないだろ
所有者がローン会社だったら、毎月支払ってくれればいいわけでキーなど回収しない
これはさ、所有者が詐欺会社の名義になってるんだろうね
俺もそう思うわ。
車検証を良く見直してみろよ、と。
恐らくだが完済し終わったら所有権を移譲、という契約だったんじゃないかと。
少なくともローンの間は信販会社の所有だろうね。
だから鍵と車検証預かって完了まで時間稼ぐ予定なんじゃね?
車検証上の所有者が詐欺会社になってる状態で信販会社が融資するわけないじゃん
万が一そんなヘンテコスキームだったとしてそれに協力した信販会社は詐欺の共犯になる可能性があるんだぞ
割りに合わん
高利回りというのはボロい資産をリスキーな運用している危ない話というのは常識でしょ
高級車のローン支払いをする人と、
その高級車の持ち主は別なのかな?w
それじゃあ高級車のローン支払いをするだけの人は
まるでバカみたいなんだが…?
毎月リース料が手に入り、
ローン支払いが終わったら
高級車はローン支払いを終えた人の
所有になりますよとでも
言いくるめられてたのかな?
んで途中で倒産しちゃったと…
ローンの時は基本的に所有権は信販会社になるよ
鍵と車検証は詐欺会社が持っていったからオーナーは金払うだけの役
完全にそれ。
馬鹿オーナーの「だって自分の車でしょ!」なんて主張はどうでもよく、書類上はどうなってるのかだけが争点だろうにね。
普通に考えたら信販会社だろうけど
車を勝手に売られたりすると困るからだろうな
信販会社の許可得てるのかで話変わりそうだな
許可なきゃこの代理人にそんな権限もない筈だと思うが
先ずは同じ轍を踏まないよう自分のアホさ加減に気付くべきだと思う。
車の使用者 シェア会社
車のローン払う人 自称オーナー
たぶんこんな感じになってんだべ
そうだろうね
で、鍵と車検証渡したからオーナーはもう何も出来ない
盗られたじゃなくて渡したんだから文句は言えない
馬鹿だなの方が先に来てしまう
オーナーは 車を買う金のローンを組んだわけじゃない ってこと
スカイ社が カーシェアするための資金を出資するためにローンを組んだ ってところがミソ
オーナーwに車の権利は一切ないんだと思うよ
なるほどその仕組みか
最初から騙す気やったんやろな
それだとオートローンの審査を騙した詐欺罪じゃない??
TVインタでは、被害者達はみんな
「車のローンを組まされた」という認識でいるようだった
ローンを組んだら所有者はディーラーや金を貸した信販になると
知らなかったし、そういう説明も受けなかったんだろう
民事刑事なんの問題も無いのにつまらん脅しに乗るな
自分でその主張が正当なものか調べ終わるまで
鍵渡さずにいればいいのにな。
本当に正当なものなら裁判所経由でやってくれと、弁護士にいえばいい。
車乗らない人達なのかもな
外車の中古はゴミみたいな値段なのに
鍵と車検証渡したから処分したくても出来ない
ローン拒否すれば給与や資産が差し押さえられる
ローン払うか自己破産するしかねーかと
まぁ詐欺られた会作って弁護士たてて逆訴訟してかぼちゃコース
こんなので儲かるなら、最初からSグループが自社で高級車を買ってるだろ
それすら気づかず、欲だけは人一倍
全く同情できない
使用権はあるんだよ?
問題なんはそれを会社都合で強制的に徴収しようとしてるところが最高にヤバい
この代理人にそんな権限はない
そもそも所有所有使用本人になってるはずたからな
ローン購入だから車の所有権はローン会社、使用権は購入者(オーナー)
ただし購入者はカーシェア会社(S社)に車を貸してるから契約解除まで占有権はカーシェア会社
したがって弁護士は財産保全(賃貸借権)もため車を勝手に持ち出されないように鍵を預かる
裁判で賃貸借権が解除されたらオーナーは車を取り返すことができる
でもたぶんS社は自動車販売店とグルで相場より高い価格で購入してキックバックを受け取ってるだろうから取り返して売り払ってもローンを相殺できないと思う
これが一番すっきりくるな
何が目的でこんな怪しいものに手を出したの?
安易に儲けようとしたんだろ。
良くある話。
カーシェア流行ってる(ようにマスコミが取り上げまくってる)
そう簡単には潰れないだろう(間違い)
最悪車は自分の物だし売れば赤字も少ない(間違い)
こうだろ
マジでそれだけだと思う。